リスクヘッジで副業でも月収100万円以上を稼げますNo.2

公式LINE

今回は「ブログって複数運営した方がいいのですか?」
という質問に答えてみたいと思います。

ブログ運営の目的・意識や現在の実績・状況などによって変わってきます。

 

複数ブログ運営のメリット

まず、1つのブログで運営している場合は、当然、収入源は1つしかありません。

 

Googleのアルゴリズム変化やペナルティの影響を受けてしまった場合、
一気に収入が半減〜ゼロになってしまう危険性があります。

 

一方、複数運営の場合は、収入源を分散させることができます(リスクヘッジ)。
1つのブログがペナルティを受けて収入ゼロになっても、
他のブログからの収入は継続するため収入が安定します。

 

また、ネタの傾向ごとにブログを運営することで、
専門性の高い(Googleに評価される)ブログ運営ができます。

 

複数ブログ運営の時期

では、複数運営する場合の時期ですが、
トレンドアフィリエイトを始めたばかり(初心者)は、
ブログの複数運営を検討する必要はありません。

 

まずは、1つのブログでしっかりと結果を出すことが重要です。

 

最低でも月10万円以上稼げるようになるまでは、
単一ブログの運営に集中しましょう。

 

1つのブログで結果を出す前に複数運営に手を出した人は、
ブログが共倒れして失敗する可能性が高いです。

 

「月30万円まではいったけど、伸び悩んでいる…」
など総収入を増やしたい場合、
2つのブログを運営することで30万円×2=60万円」
に総収入を増やすことができるという方法があります。

 

これは一概に間違っているわけではありませんが、
ブログのタイプが「安定型」か「一発型」かによって変わってきます。

 

安定記事の多い「安定型ブログ」であれば、
複数ブログ運営によって総収入を増やせます。

 

新しいブログを構築している間も最初のブログからは安定した収入が入り、
新しいブログからの収入が生まれ始めれば総収入がどんどん増えていきます。

 

一方、一発型ブログ、
つまり「3か月放っておいたらアクセスが激減してしまうようなブログ」
の場合は逆です。

 

新しいブログを構築している間にも最初のブログは
どんどん弱っていってしまいます。

 

長期的に収入を増やしていきたいなら、安定型記事は必須です。
一発型ブログの場合は、もう1つブログをつくるより、
現状のブログに安定記事を大量投入した方が効率的に
総収入を増やしていけるでしょう。

 

まとめ

運営の時期や目的によって変わってきますが、
大きなポイントとなるのは「リスクヘッジ」でしょう。

 

また、収入の安定化を図りたい場合も
ブログの複数運営はおススメとなります。

 

以上のとおり、
繰返しになりますが、
必要に応じて増やす必要性があるというのが答えになります。

 

そうすれば、副業でも
月収100万円以上を最短最速で稼ぐことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました